スポンサーリンク

[自作PC復旧] bluetoothが消えた。まさかの接触不良だった…。

PCの不具合PC修理
スポンサーリンク

朝、起きたら、bluetoothが効かなくなっていて、一日中悶々と、設定をいじっていました。

起きた症状
  • アクションセンター(右下のボタン)からbluetoothの項目が消えた。
  • bluetoothのアイコンも消えた。
  • 設定から、bluetoothをみると、いままで繋がっていた、blurtooth機器のところに、bluetoothが無効とある。
  • 新しいbluetooth機器を入れようとしても、不可能。
  • デバイスマネージャーにはbluetoothが残っていた。

ですが、最終的には、ネット上にのっている方法とは異なる方法で解決したので、bluetoothが消えて、困っている人は是非ご覧ください。

スポンサーリンク

試してもうまくいかなかった方法

Bluetoothのトラブルシューティング

まずは、定番のMicrosoftのWindowsサポートに乗っている方法で、bluetoothの復旧を試みました。

Bluetoothのトラブルシューティング

設定>更新とセキュリティー>トラブルシューティング>その他の問題の検出と解決>Bluetoothで、トラブルシューティングを実行しましたが、Bluetoothは直りませんでした。

デバイスマネージャーでの操作

これも、Microsoftの情報なのだが。検索ボックスで、デバイスマネージャーと打ち、立ち上げて、Bluetoothを選択(非表示の場合、表示>非表示のデバイスを表示で表示する。)ここで、なんだか、怪しそうなものを右クリックして、ドライバーを更新>再起動。

でも、うまくいかなかった。そこで、Microsoftさんがドライバーをアンインストールしてみて、と書いてあるので、右クリック>アンインストールで、消していたら、Bluetoothのアイコン自体がデバイスマネージャーから消えた。

焦った。

Shiftを押しながら、再起動。

ここからはネット上に書いてある方法で、高速スタートアップがドライバの更新を妨げているとか。

そこで、スタート>電源>Shiftを押しながら再起動、をすると以下のような画面が出て。

高速スタートアップなしでの再起動

PCの電源を切ると、ドライバの更新がうまくいって、直るといろんな人がブログに書いていたが、これは僕の場合うまくいかなかった。

BIOSの初期化

これも、ネット上に書かれていたことだが、BIOSの初期化だ。僕のPCは自作PCでASRockのマザーボードなので。人によって画面は違うが。

再起動>Delete連打>F9(再読み込みボタン)>F10(セーブボタンで出る)

これで治った人もいたが、僕は無理だった。

最新ドライバーのインストール

僕のマザーボード(AsRock Z390 Pro4)は、標準でWiFiとBluetoothがついていないので、後付けで、インテルWiFi6 AX200をM.2スロットにさしてWiFiとBluetoothを運用していたので、IntelのWiFi6 AX200のダウンロードとソフトウェアページで最新のドライバーをインストールしたが、うまくいかなかった。

PCの初期化(Windowsの再インストール)

なんだか、何を試してもうまくいかないので、最終手段でPCの初期化をしてみた。

設定>更新とセキュリティ>回復>このPCを初期状態に戻す

このとき、個人データを残したままでもできるが、いろいろデータを入れていじくっていたのが原因かなとも思ったので、個人データごと消した。

PCの初期化

が、うまくいかなかった。

クラウドに保存しなかったデータは消えた。トホホ。やらないほうがいいよ。

もちろん、ASRock、Intelから、最新のドライバーはインストールしたが、うまくいかなかった。

スポンサーリンク

うまくいった方法

Windowsの再インストールをしてもうまくいかないというの、ドライバーだとかソフトだとかの問題ではなく、物理的な問題ということが分かった。

つまり、部品が外れているのかなということだ。

でも、 WiFi6 AX200 はWiFiとBluetoothがセットであり、WiFiのほうは機能しており、Bluetoothのみが消えているので、まさか、部品がはずているだとか、接触不良だとかは疑っていなかったが、ここまできたら、それしかないかなと思って、一回PCを分解し、M.2スロットからAX200を外し、もう一回しっかりはめてみたら。

M.2 WiFi AX200の取り外しと取り付け

なんと、Bluetooothが復活しました。

やったー。ただの接触不良かーい。

Bluetoothが復活した。

久しぶりのBluetoothの画面だー。感動したー。

自作PC未経験、もしくは、PCの部品交換等をしたことのない方はこの方法はおすすめできません。きっと違う原因でしょう。

M.2スロットにインテルのワイヤレス製品をつけて、WiFiやBluetoothを付けたかたで、Bluetoothの障害が出た方のみお試しください。

そんなことをした覚えのない方は、Bluetooth等のチップがマザーボードに始めから基盤に組み込まれていることでしょう。この方法ではなおしようがないので、僕が試して失敗したものを先にお試しください。

自作PCはこういう不具合がたまに起きますねぇ。いままではまっていたものが、外れるなんてことあるんですね。

タイトルとURLをコピーしました