
スマホも通信費も高い。でもそれで快適な生活が送れるなら。仕方ないかー。

いやいや、スマホは安い。その認識をもっと広めたいなぁ。1円からスマホって持てるんだよ。
この記事は格安SIM初心者向けに書くよ。
そもそも格安スマホって何?
Lineモバイルだの、UQモバイルだの、格安スマホだとか格安SIMだとか言われてますけど、結局、ドコモ、au、ソフトバンクなどの、大手キャリアと何が違うの?と思う方が多いですよね。でも、簡単なんです。
この一言なんです。(ここでは難しいことは置いておきましょう。)
大手キャリアを最近、僕は契約していないので、どれぐらいかかるかもう忘れてしまったのですけど。月に4,5千円払っている方が多いでしょう。でも、あなたはそれに見合った使い方。していますか?
格安SIMなら最安なら1100円(Lineモバイル、1GB/月、等々)に抑えることができるのです。
あ、もちろん、電話番号はそのままで移行できますよ。

でも。なんか裏があるんじゃない。さすがに安すぎじゃない。月に4千円も払っている私がばかみたいじゃない。
ええ、もちろん、デメリットもありますよー。
これです。
しかし、ですよ。よくよく考えてみると。こんなのデメリットにならない場合も多いのです。
格安SIMがおすすめな人
小学生・中学生・高校生
小学生、中学生、高校生の人たちに、大手キャリアなんていりません。3GB/月の月額1700円くらいのプランを契約しましょう。ギガが足りないとお子さんがおっしゃるかもしれませんが。足りなくていいんです。
足りないなりのやり方というものがあります。(オフラインマップ、オフラインでの動画保存等々)それを学んでいくでしょう。
第一、勉強するほうが重要ですし。
そして、LINE、インスタグラム、twitter、FaceBook等々は使い放題な場合(LINEモバイル)も、あるので、人間関係に支障をきたすことなんてまずありません。今どきの若者は電話で連絡を取り合うことはないので、電話番号は万が一のためにつけておくべきですけど、かけ放題などいりません。LINEですべて、完結しますからね。
あ、間違えても、十何万もするiPhoneなんて買い与えてはいけませんよ。あれはブランドものなんです。高級品なんです。自分でお金を稼いで買うべきものなんですよ。もっと安く、いいスマホが今は買えます。まあ、そのことはまた後で記事に書きますね。1円でもいいんですよー。
大学生
大学生は一番スマホを使うだろ。とあなたは思うかもしれません。
ええ、そうです。使いますよ。
しかし、ですよ。大学にはWiFiがあります。無料で高速です。通信量なんて基本消費しないんですよ。僕も大学生をやっておりますが、食堂からほとんどの教室において、WiFi環境が整っており、自分のスマホの通信量を使うことなんてまずありません。家にもWiFi環境はあるので、通信料は消費しません。通学時のみです。それだけのために一月に4,5千円も払うのはばかばかしいですよ。
なので、大学生は格安スマホ一択です。ここは譲れませんね。
会社からスマホを支給されている、会社員
会社から、スマホが支給される場合があります。僕の父親なんかそうですね。でも、やっぱりプライベートなことはスマホでやりたいから、二台目のスマホを持ちたいとお思いの方は多いと思います。
その場合は格安SIMがおすすめです。昼時など、極端に遅くなる時は会社支給のスマホ(大手キャリアだから遅くならない)を使えばいいだけですから。
自分好みのスマホを安く運用しませんか。
工夫できる人
工夫できる人。
はい、そうです。工夫できる人は向いて言います。家のWiFiで動画などを、ダウンロードして(Prime Video等々)通勤中に見るなど。いくらでもやりようがあります。そして、後々紹介していきたいと思います。
工夫できない人は、大手キャリアにお金を注げばいいと思います。
格安スマホをおすすめしない人
電話を使いまくる人
LINE全盛期の時代ですけれども。電話を使いまくりたいって人。いますよね。仕事で使うとか、交友関係上使うだとか。長電話が好きだとか。そういう人は、大手キャリアのかけ放題サービスを使えばいいと思います。
ただ、10分以内の会話であれば。

Ymobileがおすすめです、LINEモバイルだとかほかの格安スマホ会社にも通話が安いプラン等ありますが、これは通話アプリを使うもので、電話の質が低くなります。(詳細はまた別記事にでも)それならば、LINEアプリの無料で使える電話とかでいいでしょう。
しかし、Yモバイルならば、10分以内ならかけ放題です。これはいいですね。ただ、最低でも2680円/月かかるので、そんなに安くはないのですが。
まとめ
格安スマホ会社は大手キャリアよりはるかに安い。
長電話をしない人でお得にしたいと思うなら、格安スマホに変えてみよう。