
レビューまとめって何?

レビューまとめは、YouTubeの国内外問わず、様々なレビューを見て、そのデバイスを比較し、評価するコーナーだよ(*^^*)
Osmo Pocketを僕は持ってるから、評価がしやすいので参考にしてね。
ジンバルカメラとは何か?

ジンバルとはこのように最も内側の物体を安定化させるものです、カメラは走りながら用いたりすると、強い手ブレが発生しますが、ジンバルを用いることで手ブレを許さない、滑らかな動画を撮影することができます。

このジンバの技術はドローンの発展と共に、成長してきました、ドローンはご存知の通り、空中を飛行し、プロペラで動くわけですが、物凄い振動があるはずです、それにも関わらず、NHKとかででてくる、ドローンの空撮写真は物凄く手ブレのないきれいな動画になってますよね、これは、一重に、ドローン用ジンバルのおかげです。この、ドローンにおいて発展したジンバルの技術を還元し、できたのが超小型ジンバルカメラです。その代表格が「OSMO POCKET」になります。
OSMO POCKETは超小型ジンバルカメラの代表的な存在であり、ドローンで世界シェアトップを誇るDJIにより作られています。これは、画期的な製品で筆者も所持しています、筆者の親のねこチャンネルで大活躍しています。ジンバルといったって手ブレするでしょとお思いのあなた、この動画を見てください。
この動画で、息切れするほど高速に走ってるのは筆者(当時は編集も筆者)ですが、なんと、全く手ブレしません。これはすごくないですか?これがジンバルの威力ですよ。
屋外撮影で、激しく動いたりする場合はこのジンバルカメラが物凄く役に立つわけです。
DJIに勝負を挑むXiaomiファミリー”FIMI”

この、ドローン・ジンバル市場で派遣を握っている、DJIに対して勝負を挑むのが、Xiaomiファミリーの一員である、FIMIです。ラインナップは、アクションカム・ドローン・ジンバルと明らかにDJIを意識したラインナップとなっています。

そして、小型ジンバル市場で覇権を握る、OSMO POCKETに対抗すべくFIMIが出したのが、この「FIMI PALM」です。
この商品はうまいところは、OSMO POCKETの弱点を突いていて、スマホで世界シェア4位まで急成長したXiaomi精神を十二分に使っているといえるでしょう。まずは、FIMI PALMがOSMO POCKETをまかしている部分を見ていきます。
OSMO POCKETの弱点を上手くつくFIMI PALM
ここからは、筆者が、OSMO POCKETを用いていて、不満に思った点で、FIMI PALMで改善されているな!と思った点を中心に見ていきます。
FIMI PALMはBlueTooth接続できるのが便利

筆者はOSMO POCKETを用いいていて、最も不満に思う点は、Bluetooth接続が単体ではできない点です。基本的にOSMO POCKETの画面は小さいのでスマホに接続し、大画面で被写体を確認しながら用います。ただ、OSMO POCKETは付属品なしでは、BlueToothはもちろんWiFi接続にさえ対応していないので、このType Cやlightning等に「物理端子での接続となります。
物理端子での接続は、特殊なホルダーなしで、スマホとジンバルを同時に持てるという利点がある反面、少しずれると接続が外れてイライラすることも多々あります。
それを解消するには、純正のワイヤレスモジュールが必要なのですが、カメラ業界あるあるで、7650円もします。正直、ボッタクリ価格です。

この点を、FIMIは改善しており、本体単体でWiFi接続、BlueTooth接続はできるので、大変便利になっています、これは最高ですね。

ただ、二台に分離していると、不便なため、このように、スマホと同時に保持できるホルダーを用いると便利でしょう。アリエクスプレスで16ドルで販売されてました。FIMI PALMを購入するのであれば、必須のアクセサリーだと思います。

ただし、このFIMI PALMを接続するためのスマホアプリであるFIMI PLAYには、2020年5月現在、英語と中国語しか対応しておらず、日本語で用いたい場合は注意が必要です。ただ、カメラの用語等は日本語でもどうせアルファベットなので、基礎的な英語力があれば特に問題はなさそうです。yasuruさんの動画をみて、FIMI Playの操作性について見ましたが、OSMO Pocketほど洗練されているとは感じませんでした。少し、ダサいですね。写真・動画転送等はMP4に設定するなど正しく運用すれば問題ないようなので、実用上での問題点はなさそうです。
バッテリーの持続時間がOSMO POCKETより長い

OSMO POCKETは電池持ちがよくなく、1,2時間しか使えない印象で、外で使う場合、モバイルバッテリーを持ち歩いて電池が減ると、接続して使ってました。Young 360さんの動画によると、以上のように、電池持ちはバッテリー容量が1000mAhと875mAhのFIMI PALMより少し大きく持続時間は2時間弱と10分くらい長いです。
ただ、OSMO POCKETはType Cでスマホと合体しているときに(Lightningでは起こらないが)、逆なら最高だったのですが、なぜか、スマホ本体に充電してしまうので、筆者のようにスマホとの合体形態で用いる場合は、Young 360さんの結果よりさらに悪くなることは必定でしょう。その点、FIMI PALMは無線接続のためそのような心配は必要なさそうです。
超広角でのジンバル撮影ならFIMI PALM!!
OSMO POCKETはカメラに通常の広角カメラを搭載しているため、画角は普通です。
ただ、このように、OSMO POCKETもサードパーティ製ですが、超広角カメラに変えることができるレンズがあるようで、これは一重にOSMO POCKETのカメラユニット部分に磁石があるため、くっつけることができるからです。しかし、レビューを見る限り、そこまで期待できる商品ではなさそうです。

しかし、このFIMI PALMは超広角レンズを搭載しているため、このような小細工なしで超広角で動画撮影を行うことができます。Go Proのような画角が欲しい場合は、OSMO POCKETよりもこちらが良いでしょう。OSMO POCKETの視野が80°なのに対し、FIMI PALMは128°なのでまるで違う構造の絵が撮れることでしょう。
筆者の使用用途は猫の動画撮影なので、歪みの出る超広角カメラは必要ありませんが、Go Proのような、画角で動画を撮りたい場合は、FIMI PALMはいい選択肢だと思います。
価格は圧倒的にFIMI PALMのほうが安い!
OSMO POCKETは発売当初は約4.5万円でしたが、発売からしばらく経ちAmazonで3.5万円程度まで下がってきました、しかし、それでも、なお、FIMI PALMは更に安いのです。Xiaomiは常にこういう戦略では間違えませんね。

このように、GearBestではわずか、199ドルで販売しています!おっ、これでも安いじゃんとお思いの方もいるかもしれません。いいえ、な、な、なんと更にFIMI PALMはお安く手に入るのです。
クーポンの「183PAXKKVG」を利用すると(クーポンは買い物かごにいれ、Check Outしてから入力ページがあります)20ドル割引になり、179ドルとなります。これはかなりお買い得です。
AliExpressでの価格はざっと見たところ、199ドルだったので、GearBestでクーポン利用で買ったほうがお買い得となります。
179ドルは日本円で約1.9万円なのでお買い得です。OSMO POCKETより1.6万円も安いのは魅力的です。(AliExpress等でもOSMO POCKETは買えますが、到着の遅さの割にはお買い得感はありません)
なお、日本でもFIMI PALMを購入することができますが、おそらく輸入代行業者による販売なので、割高感があります、どうしても早く買いたい場合はAmazonを利用することがおすすめです。
この価格を見ると、FIMI PALM最高じゃんと思うかもしれませんが、欠点もあります。次のページでOSMO POCKETの欠点を見ていきましょう。欠点なんてあってもいいという方は見ずに、買いましょう\(^o^)/