
安いスマホって、どこで買えばいいのかな?
apple storeとかおしゃれだし、あそこで買うのはどうだろう?

冗談はやめてよね。
OCNモバイルがおすすめだよ。スマホが通常時でも安いのだけれど、セール時だともっと安いだ。
1円でもそこそこ良いスマホが買えるんだよ。

はいはい。1円スマホ商法ね。
で、解約違約金は何円なの?月額だと高いんでしょ。

月額1,298円からで、解約違約金もないよ。

完敗です。申し訳ありませんでした。
OCNモバイルって安すぎだよ。
総務省は改正通信電気事業法において、二万円以上の端末の割引を制限することで、適切な競争を促そうとしています。
表を見ればわかるように、OCNモバイルは今回のセールで全機種、限度額である、二万円近くの割引を提供しています。(amazon価格との差で計算しているので、二万円の割引を超えているように見えますが、元価格の基準がなんなのかは不明なので、改正電気事業法に違反しているのかは僕にはわかりません。)
つまり、
OCNモバイルは最安。
なのです。
OCNモバイルセール(11/20~12/24) 価格昇順

企業 | スマホ | OCN価格 (税込み) | amazon | 割引率 | 割引額 |
ASUS | ZenFone Max Pro (M1) | ¥1 | ¥22,430 | 100% | ¥22,429 |
ASUS | ZenFone Max (M2) | ¥1 | ¥21,639 | 100% | ¥21,638 |
Huawei | nova lite 3 | ¥1 | ¥18,099 | 100% | ¥18,098 |
SHARP | AQUOS sense2 | ¥1,650 | ¥25,960 | 94% | ¥24,310 |
Huawei | P30 lite | ¥5,280 | ¥26,950 | 80% | ¥21,670 |
motorola | moto g7 power | ¥5,280 | ¥25,828 | 80% | ¥20,548 |
motorola | moto g7 | ¥7,480 | ¥27,454 | 73% | ¥19,974 |
OPPO | A5 2020 | ¥10,780 | ¥28,270 | 62% | ¥17,490 |
ASUS | ZenFone Max Pro(M2) | ¥16,280 | ¥47,600 | 66% | ¥31,320 |
motorola | moto g7 PLUS | ¥16,280 | ¥34,900 | 53% | ¥18,620 |
SHARP | AQUOS sense3 | ¥16,280 | ¥38,280 | 57% | ¥22,000 |
OPPO | Reno A | ¥22,000 | ¥37,425 | 41% | ¥15,425 |
Huawei | nova 3 | ¥26,620 | ¥39,780 | 33% | ¥13,160 |
SONY | Xperia Ace | ¥32,780 | ¥52,800 | 38% | ¥20,020 |
SHARP | AQUOS R2 compact | ¥38,060 | ¥58,800 | 35% | ¥20,740 |
Huawei | P30 | ¥43,780 | ¥64,000 | 32% | ¥20,220 |
SHARP | AQUOS zero | ¥43,780 | ¥76,980 | 43% | ¥33,200 |
ASUS | Zenfone 6 6GB/128GB | ¥52,580 | ¥69,564 | 24% | ¥16,984 |
Huawei | Mate 20 Pro | ¥64,900 | ¥79,800 | 19% | ¥14,900 |
ASUS | (品切れ) | ¥69,080 | ¥94,000 | 27% | ¥24,920 |
ASUS | ROG Phone 2 512GB | ¥87,780 | ¥115,787 | 24% | ¥28,007 |
どの価格帯のスマホがお得なのか
この、改正電気通信事業法の内容をみれば、”日本国内”でスマホを買うならば、どの価格帯のスマホがお得ななのかが分かるでしょう。(個人輸入すれば別です。)
元が安い端末ほど、割引率が高くなるのです。 つまりお得。
なのです、逆に言うと、元の高い端末ほど、割引率が低く損なわけです。
なので、俗にこの法改正がappleつぶしといわれるわけです。appleさんって、高いスマホしかださないですもんね。

うぐぅー。やめてくれー。
appleから、国内androidスマホメーカーに乗り換えを促すのがこの二万円制限の狙いだとは思いますが、実際のところ、日本のメーカーの安いスマホって性能が微妙なので、安くて性能のいいXiaomiやOPPOなどの中国企業を最も利するという皮肉な結果となると、僕は予想します。

まぁ、android勢が増えればうれしいので、いいんですけどね。
OCNモバイルのスマホの中でのおすすめ
21機種多いですよね。この中から、当サイトのおすすめのスマホを価格帯別に紹介します。
超格安スマホ;1円台
1円台はASUSのZenFoneMaxシリーズから2機種とHuaweiのnovaシリーズから1機種でています。正直に言うと、どれも、1円スマホとは思えない性能です。他社の1円スマホは性能がごみくずな場合があるので。OCNは良心的です。



これらのスマホは共通してよくない部分は、
である。
ほかは、背面指紋認証、二眼カメラ(メイン+ポートレート)などは同じだが、最大の違いは
企業 | スマホ | RAM | ROM | 液晶 | インカメデザイン |
ASUS | ZenFone Max Pro (M1) | 3GB | 32GB | 2,160 x 1,080 FHD+ | 旧型 |
ASUS | ZenFone Max (M2) | 4GB | 32GB | 1,520×720 HD+ | バスタブノッチ |
Huawei | nova lite 3 | 3GB | 32GB | 2,340 × 1,080 FHD+ | 水滴型ノッチ |
液晶の画質とインカメデザインである。特にZenFone Max (M2)は、HD+でこれははっきりと画質の悪さが分かるレベルである。なので、これはおすすめしない。
となると、ZenFone Max Proとnova lite 3だが、これなら。古臭い、旧型のインカメデザインではなく、新型の水滴型ノッチデザインのHuawei nova lite3がおすすめである。このスマホは僕のおじいさんが使っているのだが、デザインもかっこいいし。そこそこの性能もあるので不便していない。(そのうちに、レビューする。)
おじいさん、おばあさん用のスマホとしては十分の性能だ。
子供に与えるスマホかというと、悩ましい。もしかしたら、嫌われるかもしれない。
格安スマホ;~1万円
ただ、前述のとおり、1円のスマホはストレージが32 GBと少ないので、数千円だしてみると、余裕が出るので、個人的にはこのブロックから(というか、Huawei P30 lite)がおすすめだ。ただ、1円スマホレベルのもあるので注意だ。
また、ここでは、最強のスマホHuawei P30 liteがいて、勝ち目がほかのスマホにはない。
まずは、Huawei P30 Liteの紹介だ。

FHD+液晶;きれい
三眼(2400万画素メイン、超広角、ポートレート)
かっこいいデザイン
といったところだ。
このスマホにほかの一万円までのスマホは太刀打ちできない。(大体、CPUは同じ。)
会社 | スマホ | OCN価格 | Huawei P30 liteに劣る部分 | に勝る部分 |
SHARP | AQUOS sense2 | ¥1,650 | CPU,ストレージ | 防水、価格 |
Huawei | P30 lite | ¥5,280 | – | – |
motorola | moto g7 power | ¥5,280 | HD+、1眼 | バッテリー;5000mAh |
motorola | moto g7 | ¥7,480 | 2眼、価格 | 特にない |
OPPO | A5 2020 (記事) | ¥10,780 | HD+、価格 | バッテリー;5000mAh 4眼;1眼追加だが、ポートレートが二つという謎構成、実質三眼。 |
ということで、Huaweiアレルギーのない方は、P30 Liteがおすすめです。にしても、三眼、FHDで5千円は強すぎますね。
ミドルレンジスマホ;二万円近辺
二万円台だと単一でおすすめです、というわけにはいきません。三機種から自分の好みのものを選ぶといいと思います。ほかの二機種( ZenFone Max Pro(M2) 、 moto g7 PLUS )は正直微妙です。(解説は略します。)

AQUOS sense3

OPPO RenoA

Huawei nova 6
スマホ | 特徴 | いいところ | ケチケチPOINT |
AQUOS sense3 | ¥16,280 | 防水、防塵 おサイフケータイ 超広角レンズ | 古臭い;ボタン型指紋認証、インカメラの位置 Snapdragon600番台 液晶(画質はいい) |
OPPO RenoA | ¥ 22,000 | 防水、防塵 おサイフケータイ 有機EL、画面内指紋認証 | Snapdragon700番台; 超広角のない二眼 |
Huawei nova 6 | ¥26,620 | 最強CPU;Kirin 970、 128 GBストレージ インカメ;二眼 | 超広角のない二眼 液晶(画質はいい) 背面指紋認証 |
ということです。
ここで面白いのが、日本スマホ三種の神器;防水、防塵、おサイフケータイを擁する二機種のバトルです。(つまり、お風呂でスマホ+SUICA;一度触れると抜けられない)
OPPO RenoAはOPPOが日本向けに本気で出したスマホで、なんと、二万円台で三種の神器+有機EL+画面内指紋認証という、今年の最先端をもうてんこ盛り。これで、二眼目が超広角だったら完璧だった。でも。AQUOS sense3は敵ではなかった。
この価格帯で超広角と三種の神器が欲しければAQUOS sense3となる。ただ、なんか、古臭い。ダサい。いかにも日本製って感じで嫌だ。それでも、これは売れると思う。日本製が好きな方はおすすめ。三種の神器がいらないならこのスマホは選ばないし、選べない。
Huawei nova 3はCPUがハイエンドのKirin970で、なんと、二万円台という衝撃!!これはすごい。でもカメラとかはP30 liteのほうが使い勝手はいいので、あくまで、低価格でゲームをゴリゴリやりたい人向けのスマホ。いいね。
僕が、この価格帯で選ぶなら、OPPO Reno Aだ。やっぱり、最先端の技術に2万円で触れられるというのは最高だと思う。OPPOのだす本気のスマホ。いいじゃないの。
ミドルハイレンジスマホ;3~4万円台
ここには、四機種のスマホがありますが、

Xperia Ace
このスマホは微妙。Sonyさんは何でこんなスマホが売れると思ったのかが謎。OCNで3.3万円、定価で5万。
防水、防塵、おサイフケータイはいいとして、この価格帯で、液晶?一眼?Snapdragon600番台?? それに、古臭いデザイン。
なめてんじゃねーぞ。OPPO Reno Aのほうが安くて圧倒的にすごいぞ。
では、ほかの三機種をみてみましょう。

AQUOS R2 compact

AQUOS Zero

Huawei P30
違い
企業 | スマホ | 価格 | GOOD | BAD |
SHARP | AQUOS R2 compact | ¥38,060 | 防水、防塵 おサイフケータイ 小さい;手のひらサイズ(5.2インチ、135g) | 一眼しかない 指紋認証の位置がダサい 野暮ったいデザイン バッテリーが小さい;2500mAh |
SHARP | AQUOS zero | ¥43,780 | 防水、防塵 おサイフケータイ 軽い;146g | 一眼しかない バスタブノッチがださい。 |
Huawei | P30 | ¥43,780 | 有機EL 画面内指紋認証 Leica最強三眼(メイン、望遠、超広角) | 防水、防塵、おサイフケータイがない。 |
ここで、SHARPがなぜanroid界で日本1位のシェアが取れるのかがわかります。この会社は世界はあきらめて、日本向けに作ってるんですよ。
AQUOS R2 Compactは日本人の好きな小型な端末を提供。もちろん、防水・防塵・おサイフケータイの三種の神器が搭載されている。その代わり、バッテリーも超小さく2500mAh。小型だから仕方ないよね。
小型でなくても軽いのがいいのであれば、AQUOS zero、こちらは6インチで146gと超軽い。
このように日本人女性のニーズにこたえています。すごい。でも、残念ながらカメラは両方一眼で、微妙です。
そこで登場するのが、Huawei P30。こちらは3眼で望遠、超広角、メインの最強三眼構成で素直に便利。しかも、Leicaのレンズというブランドレンズがついています。僕はこの端末を持っているので、そのうち、記事を書きます。
つまり、カメラならP30、軽量や小型なら、AQUOSから選ぶといいと思います。
フラッグシップスマホ;5万円以上
ハイエンドの世界へようこそ。OCNさんはハイエンドスマホも扱っているんですが、端末割引によりお得な価格になっています。



企業 | スマホ | 価格 | GOOD | BAD |
ASUS | Zenfone 6 6GB/128GB | ¥52,580 | くるりんぱカメラ >二眼 >完全全画面ディスプレイ 5000mAhバッテリー 有機EL | 液晶 (FHD+だから画質はいい) 防水・防塵がない |
Huawei | Mate 20 Pro 6GB/128GB | ¥64,900 | Leica三眼 (メイン、望遠、超広角) 画面内指紋認証 3D顔認証 インカメ二眼 4200mAhバッテリー 40w超急速充電 ワイヤレス充電 有機EL 防水・防塵 | 高い |
ASUS | ROG Phone 2 12GB/512GB | ¥87,780 | ゲーミング(855+、冷却) antutu8 1位 6000mAhバッテリー 30w急速充電 有機EL 120Hzディスプレイ パーツでカスタマイズ可能 Switch的な感じ | 高い 防水・防塵がない |
このように、品切れを除くと三機種のスマホがあります。フラッグシップなので、どれも、機能がもりもりで上の票が大変見にくくなっております。。。
簡単に言うと、
変なスマホが欲しい>ASUS Zenfone 6
優等生フラッグシップ>Huawei Mate 20 Pro
プロゲーマー>ASUS ROG Phone 2
となります。
個人的には、Huawei Mate 20 ProとROG Phone 2はないかなと思います。
なぜかというと、mate 20 ProはGoogleはないですが、mate 30 pro という新型が出ており、もはやフラッグシップではありません。型落ちです。残念じゃありません?あと、三眼なのも、Leicaなのも安いP30と同じで、ワイヤレス充電や超急速充電、防水・防塵に興味がなければ、買う必要性はないですね。
あと、ROG Phone 2いいんですけど、いいんですけど。高い。この高いっていうのは、メモリ;12GB、ストレージ; 512GBという誰がいるん?っていうハイスペック端末のみを日本で投入したからです。これを8GB/128GBというモデルなら、5.5万円でAliExpressで売っているので個人輸入したほうが安く済むので、こんなにメモリやストレージがいらなければ、個人輸入したほうがいいと思います。
結果、おすすめは、ZenFone 6です。これは変態スマホ。です。

このFlipカメラが好きならこれ。いいと思います。アウトカメラがくるりんぱして、インカメとしても機能するので、高画質だし、なにより、完全全画面ディスプレイになるのです。なにこの変態っぷり。
周りに目立つこと間違いなし。です。
エピローグ
さて、今回はOCNモバイルの全端末を見てきました。OCNのスマホは技適端末では最安なので、今後とも、しっかりとみていきますよ。いいスマホ見つかりましたか?
あ、OCNさん、Xiaomiの端末取り扱いませんか?
Xiaomiの高コスパ端末とOCNの割引があわさったら、最強に安いですよ。絶対買います。
お願いしますよ。