
OCNニュースの時間だよ。
相変わらずOCNモバイルの端末の安さは異常だ。常軌を逸してるよ。
OCNモバイル新生活スマホセール

日本で最安でスマホを買えるOCNさん、またセールをやってくれました。さすがです。今回は「新生活スマホセール」らしいです。
つっこんでいいですか?
なんで桜??まだ、季節早くないですかね?OCNさん。
まぁ、前回の「梅の花満開セール」のときも思いましたが、OCNさんはセールの名前付けに苦労しているようです。察します。
さて、今回のセールはエゴサで有名なOPPO Japanもつっこみを入れており、運命のスマホと出会おうとのことです。
さぁ、あなたの運命のスマホ、見つけていきましょう。
新生活セール価格
企業 | スマホ | OCN価格(梅の花,税込み) | OCN価格(新生活,税込み) |
ASUS | ZenFone Max Pro (M1) | ¥1 | ¥1 |
ASUS | ZenFone Max (M2) | ¥1 | ¥1 |
Huawei | nova lite 3 | – | ¥1 |
SHARP | AQUOS sense2 | ¥1 | ¥1 |
motorola | moto g7 power | ¥4,950 | ¥1 |
Huawei | P20 lite | – | ¥1,210 |
motorola | moto g7 | – | ¥3,190 |
OPPO | A5 2020 | ¥7,700 | ¥4,510 |
Huawei | P30 lite | ¥5,280 | ¥5,390 |
motorola | moto g7 PLUS | ¥13,310 | ¥8,580 |
ASUS | ZenFone Max Pro(M2) | ¥13,090 | ¥9,240 |
TCL | TCL PLEX <new> | – | ¥9,900 |
SHARP | AQUOS sense3 | ¥16,280 | ¥13,200 |
OPPO | Reno A | ¥19,800 | ¥13,420 |
SHARP | AQUOS R2 compact | ¥19,580 | ¥18,238 |
SONY | Xperia Ace | ¥26,730 | ¥27,060 |
SHARP | AQUOS zero | ¥36,520 | ¥33,220 |
Huawei | P30 | ¥43,780 | ¥44,330 |
ASUS | Zenfone 6 6GB/128GB | ¥49,390 | ¥46,640 |
ASUS | ROG Phone 2 512GB | ¥84,920 | ¥84,150 |
注:太字価格は前回のセールより安くなったものを示している。
この表は前回の「梅の花満開セール」とのセール価格比較表になっています。ほとんどのスマホが前回より安くなっています。
前回のセールの記事でクローズアップした「AQUOS zero」はさらに安くなっており、超お値打ちのなっています。なんと、33200円です。このスマホについては前回のセールの記事「Snapdragon 845のAQUOUS zeroが安い」をご覧ください。
同様に、AQUOS R2 compactもSnapdragon 845搭載で「18,238円」と 超安いのでお得ですし、まだ出てそんなに日は置いていない「AQUOS sense 3」も13,200円とお買い得です。
しかし、今回の記事ではSHARPではなく、OPPOのスマホを中心に見ていきます。ま、いくら安くてもSHARPのスマホは古臭いんで、買いたくないっていうのが本音ですが。
OPPO Reno Aが驚異の13,420円!!
OPPO A5 2020も4510円と破格ですが、正直言っておすすめはできません。このスマホは安い代わりにおあらゆる点でコストダウンを図っており、特に液晶の画素数が低かったり、無駄にポートレートカメラを二個載せて四眼を自称したりと微妙なスマホなのでおすすめはできません。バッテリーが長いぐらいが特徴です。
なので、今回中心に見ていくのはOPPO Reno Aです。
このスマホはカメラそんなにいらないよ。という人には一押しのスマホです。というのもカメラ性能に関して言えば、OPPOはAI補正技術がそこまですごくはなく、夜景撮影性能はGoogleやHuaweiに一歩以上遅れています。(詳しくは別記事「OPPO Reno 10Xカメラレビュー」を参考。)
さらにこのスマホは二眼構成であるにもかかわらず、片方が超広角カメラではないという最大の弱点を秘めています。ただの200万画素ポートレートレンズです。これはがっかりですよ。
ただ、アウトカメラは1600万画素、水滴型ノッチに格納されたインカメは2500万画素なので、普段使いには全く問題はありません。
ここまで聞くと、なんだ微妙じゃんと思うかもしれませんが、このスマホの評判が高いのは、日本に合わせた「機能」です。
OPPOのスマホは中国版・グローバル版ともに、防水・防塵はついていませんが、このReno AはOPPOが日本人が防水・防塵が好きなので、取り入れてくれました。IP67防水・防塵対応です。お風呂でも安心して使えますね。
おまけに、FeliCaも搭載しているので、おサイフケータイも使えます。これで、スマホ日本三種の神器にすべて対応したことになります。さすが地域に寄り添うOPPOといったところです。
それだけではなく、OPPOお得意の有機EL+画面内指紋認証で時代の最先端を実感できます。まさにこのスマホは機能に特化したスマホなのです。SocはSnapdragon 710なので730でないところはケチりポイントですがまぁ、普段使いで問題はないでしょう。
そんな、OPPO Reno Aがなんと「13420円」!!
これは過去最低価格ですよ。買うっきゃないね。
今回のセール会場はOCNモバイル本家ではなく、楽天とPaypayのストアのみのようです。不思議ですね。
楽天: https://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/202002shinseikatsu-02101609/
PayPay: https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/goo-simseller/category/2bacabb15a5/?b=0
興味のある方は以上のリンクから見てみて下さい。なお、TCL PLEXとかいうスマホが新しく増えたようですが、微妙なスマホなので買わないほうがよさそうです。