スポンサーリンク

[Color OS 6] OPPOのスマホの初期設定を変えて、純正android風にしてみよう。

color OS 6OPPO
スポンサーリンク
android君
android君

OPPOのスマホの変えたほうがいい初期設定を見ていくよ。

スポンサーリンク

Color OS 6

OPPOのスマホのOSである、Color OSはカスタムandroidで少し素のandroidとは違います。ただ、初期設定だと、少し使いにくい印象を受けました。しかし、少し設定をいじるだけで、純粋なandroid 10風に変えることができます。

ご参考になれば幸いです。

なお、Color OS 6自体の評価は以下の記事で行いました。ご参考にしてください。

スポンサーリンク

android 10風のジェスチャーへ変更する

スワイプジェスチャ

OPPOのColor OS 6は初期設定では以下のように旧型のジェスチャーになっているので、android 10 風のジェスチャーに変更します。

android 10風のジェスチャーに変える方法

OPPOの端末を初めて起動させると、設定に「両側からのスワイプジェスチャを追加します」が上にでてくるので、これで、「両側からのスワイプジェスチャを選択」します。

(初期でない場合は、設定>便利機能>ナビゲーションキー)

これで、android 10風のジェスチャーになります。

ジェスチャー時のバイブレーションを消す

ジェスチャーのたびにバイブレーションがなるのが鬱陶しいので、消すことをおすすめします。

設定>サウンドとバイブから、タッチ操作バイブをオフにします。

これにより、鬱陶しいバイブ音が消せます。

その他のジェスチャー

ほかにもColor OS 6にはいくつかのジェスチャーがあります。

たいていは設定>便利機能から、設定できます。そのうち、一部の変更したほうが便利なものだけ、紹介します。

スマートサイドバーは邪魔

スマートサイドバーの設定

電源ボタン近くから横にぐいんと引っ張ると、サイドバーがでてきます。しかし、サイドバーの小さな枠が常に電源ボタン横にでていて、邪魔くさいので消したほうがいいかもしれません。正直いってほかのジェスチャーで代用が可能です。

初期設定ではONになっているので、設定>便利機能>スマートサイドバーで消すことができます。

三本指でスクリーンショット

三本指で画面上から下に引っ張るとスクリーンショットをとることができます。

設定>便利機能>ジェスチャーとモーションで設定可能です。

三本指でのスクリーンショット

画面がオフのときのジェスチャ

へんてこな機能で、画面がオフの時に円を描いたり、Vを描いたりすると、カメラや懐中電灯を起動できます。

設定>便利機能>ジェスチャーとモーション>画面がオフのときのジェスチャで設定が可能。

使うかどうかは微妙ですが、面白い機能なので一度は触ってみるのもよいかもしれません。

スポンサーリンク

バッテリーの残量表示をつける

初期設定ではバッテリー残量の%表示がないが、iphoneとは違い残量表示をつけることができる。

設定>バッテリー>ステータスバーにバッテリー残量を表示するをオンにすれば可能。

スポンサーリンク

待ち受け画面を使いやすくする 

初期設定のままだと待受画面に入る、アプリ数が少なく不便であるので、変更するといいでしょう。

旧画面
brfore
after

変更1;アプリの置ける数を増やす

待受け画面レイアウトの変更

設定>待受画面&ロックマガジン>待受画面レイアウトで5×6を選択すれば、置ける数が増えます、画面のサイズが大きいモデルをお使いの方は増やしたほうがいいでしょう。

変更2 ; 邪魔なアプリをドロワーに格納する

初期ではiPhoneみたいにすべてのアプリが待受画面に表示されています。しかし、使用頻度が低いアプリは、あると邪魔なので、ドロワーに格納するといいでしょう。

ホーム画面をドロワーモードに変更する

変更3 ; 邪魔な巨大時計ウィジェットを変更

初期では一画面目に巨大な時計型ウィジェットがあるので、変えましょう。画面を長押しもしくは、二本の指を用いて、真ん中方向にピンチインすれば編集画面に移ることができます。(この編集画面でアプリを移動させれば、複数移動などができ、便利です。)

ここで、巨大時計ウィジェットを長押しして削除し、ウィジェットを選択し、Google Pixel系で初期からある「At A Glance」を長押しして、変えるとすっきりした画面配置になります。

「At A Glance」はGoogle純正のウィジェットで、日付部分を押すとGoogleカレンダーが表示され、天気部分を押すと、天気予報の詳細が表示されます。便利ですね。

変更3;テーマの変更

テーマストア
テーマ変更後
テーマ変更後

テーマストアというアプリがプリインストールされており、これによって、アイコンの形やロック画面まで変更することが可能です。自分好みのデザインに変えてはいかがですか?

スポンサーリンク

夜間シールド

夜間シールドは所謂、ブルーライト軽減モードのことで寝る前にはONにしておいたほうがいいでしょう。少し、暖色がかった色になります。

設定>ディスプレイと輝度>夜間シールドで設定を変更できます。ここでスケジュールを組めば、自動で稼働するようになりますが、上から引っ張ってでてくるショートカットでも手動でON/OFFできます。ブルーライトが常に嫌なのであれば、常時ONにすればいいでしょう。

ただ、インスタグラムなどへの投稿の際は見た目だけ色が変わってしまうので気を付けたほうがよさそうです。

他にも、白黒になるグレースケールなども通知バーのショートカットにあるので順次活用するといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました