スポンサーリンク

[スペック]vivoのフラッグシップスマホNEX 3sが登場。対応バンドが全キャリア完璧なフラッグシップ5Gスマホだ。

vivoのフラッグシップスマホNEX 3sは対応バンドも完璧で最高vivo
スポンサーリンク
りんご
りんご

vivoからフラッグシップスマホがでるんだってね。

android君
android君

今回のフラッグシップはs付きモデルだから、去年出たvivo Nex 3のマイナーアップグレードモデルだよ。Snapdragon 865で5Gに対応したよ。

vivoは他社と違い中国版でも日本の全キャリアの5G・4Gバンドに対応しているのが特徴だ。

スポンサーリンク

NEX 3sはNEX 3のマイナーアップグレードモデル

vivo NEX 3s のデザイン

vivoにはコスパフラッグシップのiQOOが存在し、そちらで既にSnapdragon 865搭載の「iQOO 3」が出ていますが、こちらはNEXラインはvivoの正統派フラッグシップモデルです。今年のvivoはNEXシリーズは昨年のフラッグシップのNEX 3のマイナーアップグレードモデルでNEX 3sです。

SoCがSnapdragon 855+からSnapdragon 865にアップグレードし、ストレージ規格がUFS3.0からiQOO3で世界で最も早く搭載された超最新のUFS3.1、メモリ規格がLPDDR4XからLPDDR5に改まりました。5G時代にふさわしいスピードを提供してくれるでしょう。

素敵なポップアップインカメラ

このスマホの最大の特徴はディスプレイとデザインです。超湾曲ディスプレイに加え、ポップアップインカメを搭載することで、完全全画面ディスプレイを実現しています。

この全画面ディスプレイとアウトカメラの配置は独特でものすごくカッコいいです。デザイン性も抜群です。NEXシリーズは奇抜なデザインで面白いです。

スポンサーリンク

NEX 3sのスペック・対応バンド・価格

NEX 3sのスペック

ここからはNEX 3sのスペックを見ていきます。

NEX 3sのスペック一覧
  • SoC:Snapdragon 865
    • 5G対応
    • Anutu:約58万点
  • 容量
    • ストレージ:256GB UFS 3.1
    • メモリ:8GB 12GB LPDDR5
  • 重さ:219.5g
  • 横幅:76.14 mm
  • 3眼+ポップアップインカメ1眼
    • メイン:6400万画素 f/1.8 Samsung GW1
      • スーパーEISビデオ安定化テクノロジー
    • 超広角:1300万画素 f/2.2 120°マクロ兼用
      • スーパーEISビデオ安定化テクノロジー
    • 望遠:1300万画素  f /2.46 光学2倍 最大20倍
    • インカメ:1600万画素 f/2.09 ポップアップ型
  • 有機ELディスプレイ
    • サイズ:6.89インチ
    • 超湾曲ディスプレイ
    • スクリーン比: 18.8:9  99.6%
    • 解像度:2256×1080ピクセル
  • バッテリー・充電
    • 容量:4500mAh
    • 充電速度:44w
    • ワイヤレス充電非対応
  • その他
    • 画面内指紋認証
    • Micro SDカード可(セカンドSIMと排他)
    • イヤホンジャック完備
    • WiFi6対応
    • FunTouch OS 10(Android 10)

ワイヤレス充電非対応や、光学2倍望遠などフラッグシップスマホにしては微妙な点があるものの充実した性能となっていますが、中国の大手他社のフラッグシップスマホHuawei P40、Xiaomi Mi 10OPPO Find X2に比べると残念な感はします。やはりマイナーアップグレードに留まったからでしょう。

Snapdaragon 865+の登場の際に大幅なアップグレードをかける可能性があるため、そちらが本腰なのかもしれません。vivoの技術自体はvivoのコンセプトスマホvivo APEX 2020で十分示されているので、ここで示された技術の搭載に期待しましょう。

NEX 3sの対応バンド

4G対応バンド

vivo NEX 3s (中国版) docomo au Softbank 楽天モバイル
700MHz帯 バンド28 対応 △、田舎 △、田舎 △、田舎 △、田舎(au)
800MHz帯 バンド18 対応 超重要、田舎 超重要、田舎(au)
バンド26 対応
バンド19 対応 超重要、田舎
900MHz帯 バンド8 対応 超重要、田舎
1.5GHz帯 バンド11 △(au)
バンド21
1.7GHz帯 バンド3 対応 △(東名阪) まだ少なすぎ 超重要(楽天)
2.0GHz帯 バンド1 対応 超重要 超重要 超重要 超重要(au)
2.5GHz帯 バンド41 対応 高速通信用 高速通信用 (注意) 高速通信用(au)
3.5GHz帯 バンド42 高速通信用 高速通信用 高速通信用 高速通信用(au)

4G対応バンドの詳細については別記事「実践編:対応バンド表」「理論編:対応バンド表」「楽天モバイルの対応バンド」をご覧ください。

5G対応バンド

周波数帯 バンド vivo NEX 3s(中国版) ドコモ au SoftBank 楽天モバイル
Sub6 3.7GHz帯 n77 対応
n78 対応
4.5GHz帯 n79 対応
ミリ波 28GHz帯 n257

5G対応バンドの詳細については別記事「5G対応バンド表:SoftBankが微妙」をご覧ください。

このように中国版でも対応バンドは4G・5Gともに全キャリアで完璧となっています。これはvivoの特徴ですね。もしかして、日本のスマホオタクに買ってほしいということなのかな?だとしたら認知度が低いので、もっと戦略を練ったほうがいいとは思います。

NEX 3sの価格

vivo NEX 3sの価格
  • 8GB+256GB:4998元 (約7.5万円)
  • 12GB+256元:5298元 (約8万円)

価格は7.5万円とそこまで高くはありません。これでバンドが完璧だからお買い得ですね。Xiaomi Mi 10(中国版)はコスパ最強なのですが、対応バンドが微妙なのでvivo NEX 3sは良い選択肢ですね。AliExpressでの販売はまだ従来機種のvivo NEX 3しかありませんが、NEX 3も安く販売しているので、NEX 3sも安く買えることでしょう。

従来機のvivo NEX 3も以下の販売ページから購入できますが、4G版・5G版の双方があり、4Gは対応バンドが全キャリア完璧なのでいいのですが、5G版は5Gバンドのn77非対応なので、SoftBank・楽天の5Gバンドに非対応なので注意が必要です。5Gが特に必要でなければ2020年3月現在4G版がvivo 3は約5.9万円で販売していました。なかなかお買い得ですね。

タイトルとURLをコピーしました