vivoからミドルハイレンジ5Gが誕生


世界シェア6位のvivoから新型の5Gスマホが中国でクリスマスに出るって聞いたけど、どうなの?

微妙かな。やっぱり、Xiaomiのくりだす5Gで最安のRedmi K30 5Gには全くかないそうにない。
X30 Proは最強望遠がついて、ここでK30と差別化できるけど、X30は目も当てられない。K30は四眼で、X30は三眼、なのに、価格で負けているのは致命的だ。(目の数だけで物事は測れないが)

じゃあ、Redmi K30 5Gのほうが5G入門機にはおすすめだね。
そうです、残念です。vivoさん。Xiaomiには勝てませんね。まぁ、Redmi K30との比較をする前に、X30のスペックを見ていきましょう。
X30,X30 Pro 基本スペック表
vivo X30 Pro | vivo X30 | ||
---|---|---|---|
価格 | 現地 | 3998元.4298元 | 3298元 |
円 | 6.3万円.6.8万円 | 5.2万円 | |
基本 | CPU | 5Gミドルハイ;Exynos 980 | 5Gミドルハイ;Exynos 980 |
メモリ | 8GB | 8GB | |
ストレージ | 128GB,256B | 128GB | |
カメラ | 眼数 | 最強四眼 | 三眼 |
レンズ構成 | メイン,望遠,超広角,ポートレート | メイン,超広角,ポートレート | |
メインカメラ画素数 | 6400万 | 6400万,800万,3200万画素 | |
インカメラ構成 | パンチホール,3200万画素 | パンチホール,3200万画素 | |
電池 | 容量 | 4350mAh | 4350mAh |
充電速度 | 33w | 33w | |
その他 | ディスプレイ | 6.44インチ、有機EL | 6.44インチ、有機EL |
認証 | 画面内指紋認証 | 画面内指紋認証 | |
スピーカー | モノラル | モノラル | |
日本三種 | 防水 | ない | ない |
防塵 | ない | ない | |
おサイフケータイ | ない | ない | |
ほかの特徴 | 5G,光学5倍,デジタル60倍 | 5G |
Proも無印も5G搭載型

今回は無印もPro版も両者ともに5Gです。5G時代を感じます。これからは5Gは標準搭載のスマホシリーズが増えそうな予感がします。
Proも無印もSamsungの新型CPU(SoC)Exynos 980 である、を搭載している。このSoCがみそで、5Gモデムが統合されたものなのだ、ただ、Snapdragon 865台の性能には及ばないので、これは、Redmi K30に搭載されている、QualcomのSnapdragon 765Gの対抗CPUといったところだ。
なので、ハイエンドスマホではなく、ミドルハイレンジスマホという位置づけになる。
Proと無印の違いは望遠のみ
これは驚きだった。Proと無印の違いが望遠レンズだけ。というのは逆に驚きだ。まぁ、下手に大きく変えると、製造ラインでのコストが上がるのだろう。

この望遠レンズがすごい、5倍光学でデジタル60倍まで取れるそうだ、これはHuawei P30 Proの望遠レンズなど各社のハイエンドスマホの望遠レンズ並みの性能の望遠レンズをつけてきた。
これで、+1万円ならお安い。
ポートレートカメラの画素数3200万画素が気になる
ポートレートカメラ(被写界深度測定カメラ)の画素数がほかのスマホと違って段違いに高いのがこのスマホの最大の特徴だ。なんといっても、3200万画素もある。

X30 Proの紹介ページでも上位にでてくるので、気合の入れ方が他社とは違う。例えば、Xiaomiについている、ポートレートレンズは200万画素~1200万画素なので雲泥の差となるだろう。
ポートレートを多用する人にはよさそう。
しかし、スマホカメラはソフトウェアがものをいうので、vivoさんのソフトウェア。僕は心配なので、カメラスマホで売りに出すのは、ちょっと。なぁ。と思います。
優等生なスマホ
カメラだけでなく、ほかも総じて手を抜いていません。



画面内指紋認証、有機EL、パンチホールと今年のトレンドを全搭載しています。
5Gスマホ対決;Xiaomi Redmi K30との比較
Redmi K30は望遠レンズがついていないため、5Gスマホ対決としては、vivo X30との比較になります。
vivo X30 | Redmi K30 5G | ||
---|---|---|---|
価格 | 現地 | 3298元 | 1999,2299,2599,2899元 |
円 | 5.2万円 | 3.1万,3.5万,4.0万,4.5万円 | |
基本 | CPU | 5Gミドルハイ;Exynos 980 | 5Gミドルハイ;snapdragon765G |
メモリ | 8GB | 6GB,6GB,8GB,8GB | |
ストレージ | 128GB | 64GB,128GB,128GB,256GB | |
カメラ | 眼数 | 三眼 | 四眼 |
レンズ構成 | メイン,超広角,ポートレート | メイン,超広角,ポートレート,マクロ | |
メインカメラ画素数 | 6400万,800万,3200万画素 | 6400万画素,800万画素,200万画素,200万画素 | |
インカメラ構成 | パンチホール,3200万画素 | パンチホール二眼,2000万画素メイン,ポートレート200万画素 | |
電池 | 容量 | 4350mAh | 4500mAh |
充電速度 | 33w | 30w | |
その他 | ディスプレイ | 6.44インチ、有機EL | 6.67インチ、FHD+液晶 |
認証 | 画面内指紋認証 | 側面指紋認証 | |
スピーカー | モノラル | モノラル | |
日本三種 | 防水 | ない | ない |
防塵 | ない | ない | |
おサイフケータイ | ない | ない | |
ほかの特徴 | 5G | 5G,120Hz,赤外線リモコン |
うーん。僕がvivo X30に燃えないのは、このスマホは見たことがあるスマホなんです。あー、はいはい。って感じで。それに比べて、Xiaomi redmi K30は未来を感じさせるスマホですよ。インカメ二眼に120Hzですから。
それで、価格が安いのですから、Redmi K30の勝利です。
まぁ、まとめると、画面内指紋認証と高性能ポートレート、+1万円で望遠が欲しければ、vivo X30 ですね。
どっちでもいいなら、Redmi K30のほうが良いですね。
まぁ、どちらも、まずは中国で発売ですから、グローバル版に5Gスマホがどう来るのかが一番気になるところです。