スポンサーリンク

n77対応のvivo Z6 5Gは日本で使える5Gスマホで最安の3.5万円!!スペックと対応バンドも見ていくよ。

vivo z6 5Gはn77対応の5Gスマホで最安vivo
スポンサーリンク
りんご
りんご

vivo Z6 5Gってそんなに面白いスマホじゃないよね。なんで取り上げるの?

android君
android君

まあ、確かに同価格帯のミドルレンジ5Gスマホである、Redmi K30 5Gに比べて、見劣りはするのだけれど、日本での対応バンドが微妙なんだ。それに対し、このスマホは対応バンドが完璧なんだ。

日本で使える5Gスマホでは最もコスパが高いね。

スポンサーリンク

ミドルレンジ5Gスマホとしては最もコスパが高い

日本ではまだまだミドルレンジ5Gスマホというのには縁遠い国ですが、中国ではすでに複数のミドルレンジ5Gスマホの発売が開始されています。中国ではすでに5Gは高いという時代は終わりつつあるのです。

それに貢献したのは、世界のQualcomです。ミドルレンジのSoCであるSnapdragon 765Gに5Gを標準装備したことで、スマホ各社がミドルレンジ5Gスマホを発売できるようになりました。

その中でもコスパが高いのは、XiaomiのRedmi K30 5G、RealmeのX50 5G、そして、このvivo Z6 5Gです。 これらのスマホは中国版なので、4GにおいてSoftBank以外にプラチナバンドにまで対応していないので、SoftBank以外の回線はダメなのですが、肝心のSoftBankの5Gバンドであるn77に残念ながらXiaomiとRealmeは非対応なため肝心のSoftBank回線で5Gが使えません。(これら5G回線については 別記事「5G対応バンド表:SoftBankが微妙」を参考にしてください)

しかーし、このスマホvivo Z6 5Gはn77対応なのでSoftBankでも使えるんです。いいスマホでしょ。

SDM865のハイエンド5Gがいいのであれば、iQOO 3という手もあります。こちらもvivoなのでn77対応です。

vivo Z6 5Gの対応バンド

このスマホは日本での5G対応が重要なので、まずは対応バンドを見ていきます。

4G対応バンド

vivo Z6 5G(中国版) docomo au Softbank 楽天モバイル
700MHz帯 バンド28 △、田舎 △、田舎 △、田舎 △、田舎(au)
800MHz帯 バンド18 超重要、田舎 超重要、田舎(au)
バンド26
バンド19 超重要、田舎
900MHz帯 バンド8 対応 超重要、田舎
1.5GHz帯 バンド11 △(au)
バンド21
1.7GHz帯 バンド3 対応 △(東名阪) まだ少なすぎ 超重要(楽天)
2.0GHz帯 バンド1 対応 超重要 超重要 超重要 超重要(au)
2.5GHz帯 バンド41 対応 高速通信用 高速通信用 (注意) 高速通信用(au)
3.5GHz帯 バンド42 高速通信用 高速通信用 高速通信用 高速通信用(au)

4G対応バンドの詳細については別記事「実践編:対応バンド表」「理論編:対応バンド表」をご覧ください。

5G対応バンド

周波数帯 バンド vivo Z6 5G(中国版) ドコモ au SoftBank 楽天モバイル
Sub6 3.7GHz帯 n77 対応
n78 対応
4.5GHz帯 n79
ミリ波 28GHz帯 n257

5G対応バンドの詳細については別記事「5G対応バンド表:SoftBankが微妙」をご覧ください。

このように4Gも5GもSoftBankであれば完璧で、田舎では4G、都会では5Gが使える理想的なデバイスになっています。5Gのn77対応は中国勢では現状、Huaweiとvivoしか対応していないので、グローバル版は分かりませんが、中国版の5Gスマホを買うのであれば、この二社のスマホを買うと日本でも快適に使用できます。

スポンサーリンク

vivo Z6 5Gのスペック・価格

vivo Z6 5Gのスペックは普通

さてここからはスペックを見ていきます。

vivo Z6 5Gのスペック 一覧
  • SoC:Snapdragon 765 G
    • 5G対応
    • Anutu:約32万点
  • 容量
    • ストレージ:128GB UFS2.1
    • メモリ:6GB 8GB LPDDR4X
  • なんちゃって4眼+インカメ一眼
    • メイン:4800万画素 f/1.79 1/2.25 SONY IMX 586
      • OIS(光学式手振れ補正)はあり?
        • メインカメラはビデオの安定化をサポートと書いてありますがOISかは不明
    • 超広角:800万画素 f/2.2 112°
    • ポートレート:200万画素
    • マクロ:200万画素
    • インカメ:1600万画素 f/2.48 パンチホール
  • 液晶ディスプレイ
    • サイズ:6.57インチ
    • FHD+:1080 x 2400ピクセル
  • バッテリー・充電
    • 容量:5000mAh
    • 充電速度:44w
    • ワイヤレス充電非対応
  • その他
    • 背面指紋認証
    • 顔認証
    • Micro SDカード可(セカンドSIMと排他)
    • イヤホンジャックあり
    • WiFi6非対応

このように、なんか普通なスペックをしています。スペックではRedmi K30 5GやRealme X50 5Gに負けています。

こうしたコスパスマホにありがちのなんちゃって4眼構成で、超広角も800万画素だし、おまけレンズの200万画素マクロレンズとポートレートレンズで眼の数を水増ししています。

背面指紋認証でださい

ディスプレイも液晶で最近流行りのハイリフレッシュレートはありません、最悪な点は背面指紋認証です。超微妙ですね。背面指紋認証というだけでダサいです。せっかくインカメをパンチホールにしたのにこれでは古臭さ満開です。カメラモジュールの配置の仕方はGalaxy S20そっくりです。

いい点はメインカメラの画素数と5000mAhという巨大なバッテリーと44w超高速充電ですね。それくらいです。

vivo Z6 5Gの価格

vivo Z6 5Gの価格
  • 6GB+128GB:2298元(約3.5万円)
  • 8GB+128GB:2598元(約4万円)

vivo z6 5Gの中国公式価格は以上の通りでものすごく安いのですが、競合のRedmi K30 5GやRealme X50 5Gもほぼ同価格でスペックが上なのであまりお得感はありません。しかし、このスマホは日本での対応バンドが素晴らしいので、安い5Gスマホを買いたいのであればこのスマホは物凄くいいスマホです。日本で使える5Gスマホでは最安です!!

なお、すでにAliExpressで販売していたので今すぐ購入が可能です。2020年3月5日現在、値段も約3.7万円と中国での正規価格とほとんど変わらないので超お得ですね。バンドも完璧な5Gスマホが4万円きるなんていい時代になりました。最新価格は以下の販売サイトでご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました